島貫 拓也– Author –

資格:臨床心理士・公認心理心理師
所属:日本臨床心理士会、日本精神分析学会、日本心理臨床学会
経歴:精神科クリニックで、10年以上にわたって心理療法を実践。同時に、小児医療センターや児童養護施設、自治体の発達相談センター、またスクールカウンセラーとして臨床心理業務に携わってきた。
-
『複雑性PTSDとは何か(飛鳥井・神田橋・他、2022)』から考える
複雑性PTSDは、幼少期の虐待、家庭内暴力、長期的な支配関係など、繰り返される対人トラウマ体験によって生じる心の障害とされる。単発的なトラウマによるPTSDとは異なり、自己感覚や感情の調整、対人関係に広く影響を及ぼす。例えば、「自分には価値がな... -
Freud,S(1915)『無意識』について
この論文は、フロイトが構想していた『メタサイコロジー序説』という、自身の構築した人間の無意識、意識における精神構造に関する一連の論文集に収められるものだった。その中で最も長く難解な論文であり、S.Eの英訳者のストレイチーいわく「メタ心理学的... -
心の〈修理化〉
精神症状を「心」から分断する 精神科や心療内科を通院しようと思う時、主に以下のような困り感で通院することが多いでしょう。抑うつ気分、対人不安、怒り、無気力、人からの評価への不安などといった症状や、不眠、食欲不振、人との関わりを避ける、公共... -
精神分析の発見
19世紀の終わり、オーストリア出身のユダヤ人神経学者であるジークムント・フロイトによって創始された「精神分析」は、患者と治療者の語らいによって症状の改善を図る初めての近代的な治療技法として生み出されました。 「精神分析」を創始したフロイ... -
当相談室が掲載されています。
当相談室が以下の情報検索サイトに掲載されています。臨床心理士や公認心理師が在籍している相談室やカウンセリングルームの情報が掲載されており、ご利用の希望条件を指定して検索することができます。掲載には各サイト運営者による審査を通過する必要が... -
本日開室いたしました。
このたび2025年4月1日に両国心理相談室を開室いたしました。江戸文化の息遣いを感じられる活気あふれる街に開室できましたことを大変うれしく思います。江戸川区、葛飾区にお住まいの総武線をご利用されている方や、江東区にお住まいの都営大江戸線ご利用...
1